おごと温泉 観光モデルコース
モデルコース一覧へ戻る
冬を楽しむアクティブプラン


思いっきりはしゃいだ後には、ゆっくり温泉に入ってほっこり。
冬だからこそ楽しめる。
そんなスポットが盛りだくさん、
みんなで楽しめるアクティブなプランです。
一日目 コース1 びわ湖バレイ
まずはびわ湖バレイでウィンタースポーツ!
初心者コースから上級者コースまで計9つのコースでスキーやスノーボードを楽しむことが出来ます。小さなお子様にはソリ遊びやゆき遊びが楽しめるスノーランドもあるので子どもも大人も雪を満喫♪
リフト券にロープウェイの往復チケットが含まれ、お求めやすくなりました!
一日遊んだらおごと温泉で疲れた体を癒しましょう。
【お車で】
京都東I.C.から湖西道路で志賀I.C.下車
信号「志賀駅口」右折、1㎞先「びわ湖バレイ」の看板を右折【電車で】
JR京都駅から湖西線 志賀駅下車、路線バスで一日目 コース2 雪見船クルーズ(往路)
雪見船クルーズでおごと温泉港から長浜港へ。
ゆっくりと流れる琵琶湖の冬景色を眺めることができます。
※事前予約が必要です。
また予約の際に、滋賀の恵みを取り入れた特製弁当を注文することもできます。おごと温泉の宿泊先にお荷物をお預けいただき、おごと温泉港からご乗船ください。
【お車で】
京都東I.C.から 湖西線道路経由で仰木雄琴へ【電車で】
JR京都駅から湖西線 おごと温泉駅下車におの浜
観光港大津港 おごと温泉港 琵琶湖
大橋港彦根港 長浜港 長浜
滞在時間9:45 発 10:00 発 10:30 発 10:45 発 12:10 着 12:40 着 1時間20分 長浜盆梅展
長浜に着いたら徒歩5分で慶雲館の長浜盆梅展へ。
1月7日(土)から3月12日(日)まで開催している長浜盆梅展。
梅開花の時期に応じて、およそ90鉢の盆梅が純和風のお座敷に展示されます。
中には、高さ3メートル近い巨木や、樹齢400年と伝わる古木もあります。歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」として親しまれている新春だけのイベントです。
一足お先に春の訪れをお楽しみください。黒壁スクエア:伝統的な町並みを活かした楽しい観光エリア
次は黒壁スクエアへ!
黒壁スクエアといえばガラス館。全国から集められたかわいいガラス作品が展示されています。
ここでは初めての方でも作れるガラス作り体験が楽しめます。
旅行の記念に、あなたのセンスで、オリジナルのガラス作品をつくってみては?また、職人による制作実演や、ガラスで作られたアクセサリー・生活用品の販売もあり、お土産選びにもに最適。
他にも、魅力的な新作ジオラマでいっぱいの「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」、情緒あふれる「オルゴール館」、ギャラリーなど楽しいスポットがいっぱいです。
雪見船クルーズ(復路)
長浜でお楽しみの後、長浜からおごと温泉港へ
ゆっくりと変化する琵琶湖の景色を眺めながらゆっくりとお過ごしください。
長浜港 彦根港 琵琶湖
大橋港おごと温泉港 大津港 におの浜
観光港14:00 発 14:30 発 15:55 着 16:10 着 16:35 着 16:50 着 温かくなめらかな泉質:おごと温泉旅館の温泉
その後、おごと温泉旅館の温泉でゆっくり、心と体を癒します。
おごと温泉の泉質は、美肌の湯とも言われる上質なpH値9.0アルカリ性単純温泉。おごと温泉の各宿泊施設では、琵琶湖を眺めながらの大浴場露天風呂や、素晴らしい雰囲気の客室露天風呂をご提供。
旅の疲れを癒し、ゆったりした時間をお楽しみください。2日目
2日目は、おごと温泉駅からマキノ駅へ。
電車に乗りながら、とても美しい景色を楽しめます。
JR湖西線を走る電車からは進行方向右に雄大な琵琶湖を見渡すことができます。
また、左には美しい山々がそびえたっている、絶好の写真スポット。『こせい的な、フォトコンテスト』が開催されています。
JR湖西線沿線の自然や歴史、伝統、食など「こせい的な」魅力を表現した写真を募集。
選ばれた写真は3月に運行するギャラリートレインの中で、掲載されます!
InstagramやTwitterから、お一人様何回でもご応募いただける、楽しいコンテスト。旅の途中であなたが写した、素敵な写真を応募してみませんか?
【電車で】
JR湖西線 おごと温泉駅からマキノ駅へコース1 メタセコイア並木
約500本のメタセコイアが2.4kmにわたって植えられているメタセコイア並木。
対称形の整った景観が、訪れる人々を魅了します。お近くのマキノピックランドで、大自然に囲まれながらお食事をお楽しみください。
マキノピックランドは、地元農家の農産物の直売所や、ジェラートの製造販売所、グラウンドゴルフ場、果物狩りのできる果樹園(入園期間あり)などがあり、四季を通して楽しむことができます。メタセコイア並木を通って分かれ道を左へ進みます。
すると眼前にマキノ高原が現れます。
マキノ高原では、雪原を簡単に楽しく歩く「スノーシュー体験」もでき、冬の自然の魅力を満喫できます。【お車で】
国道161号線を北へ【電車で】
JR湖西線マキノ駅下車後、
コミュニティバス「マキノ高原線」マキノピックランド下車川島酒造
川島酒造は、創業140年の老舗酒蔵。
琵琶湖に比良連峰をのぞむ自然に恵まれた長い歴史に磨かれた酒蔵です。特に川島酒造の「“松の花”純米吟醸」の際立つフルーティなアロマと、手造量の銘酒だけが持つ淡麗な味わいは、絶品です。
冬の仕込み時期には、フルーティなアロマが蔵中に広がります。
仕込み時期に蔵見学に行けば、仕込み風景も見せてもらえます。蔵元見学のご予約はサイトフォームまたはお電話にてお問い合わせください。
電話番号:0740-25-2202白髭神社:湖上の鳥居ライトアップ
マキノ、新旭を満喫したらそろそろ日が暮れ始める頃合い。
土日の日没から2時間のみ行われる、白髭神社の「湖上の鳥居ライトアップ」へ。日中の景色に勝るとも劣らない、夕方の景色は絶景です。ぜひ、様々な時間帯で湖上の鳥居を眺めてみて下さい!
白髭神社は沖島を背景に琵琶湖上に鳥居を浮かべていることから「近江の厳島」と呼ばれる幻想的な風景のある神社です。
創建は約2000年前、近江最古といわれる歴史を誇ります。
近年はパワースポットとして知名度が定着してきている、シンボル的存在。
日が暮れる前にぜひ、白髭神社へ!道の駅 妹子の郷
【お車でお越しの方】
A5ランクの近江牛を1頭買! 本当に「うまい肉」をリーズナブルに食べられます。
柔らかいお肉がところ狭しと敷き詰められたお重は、贅沢そのもの!当店人気にして、オススメの一品です。他にも、近江牛を贅沢に使ったすじカレー、アツアツの鉄板に自分の焼加減でお召し上がりいただけるステーキも!
お土産にぴったりな地元の野菜や加工品の販売も行っています。
またレストランでは極上A5ランクの近江牛を、直売所の冷蔵コーナーでは、きれいな赤身が並ぶ新鮮なお肉が用意されています。帰り道、おごと温泉方面に向かう途中には「道の駅 妹子の郷」で、滋賀のグルメを堪能してみては。
浮御堂(海門満月寺)
ご帰宅までにお時間のある方は、近江八景、堅田の落雁「浮御堂」へ。
「浮御堂」は琵琶湖の湖水と水平線が美しい絶景のひとつ。旅の心もちを堪能できます。
また、浮御堂周辺のグルメも見逃せません。期間限定のいちご大福 : 御菓子処 嶋屋和菓子本店
冬限定の嶋屋のイチゴ大福は、甘くて大粒のいちごと甘さ控えめの白あんを、滋賀羽二重もちで包んだ限定生産の御菓子。昔ながらの製法で毎日手作り:「魚富商店」
また、浮御堂のそばの佃煮で有名な魚富商店へ。堅田港でとれた新鮮な湖魚を使用しており、お土産にぴったりです。お帰りのご案内
お疲れ様でした!
お帰りは、お車でしたら国道161号線を南へ 湖西道路、西大津バイパスを通り京都東I.C.へお進みください。
電車で京都方面でしたら、JR湖西線新旭駅から京都方面へ。■新旭から
【お車】国道161号線を南へ 湖西道路、西大津バイパスを通り京都東I.C.へ
【電車】JR湖西線新旭駅から京都方面へ